2013年8月11日日曜日

8月営業のご案内です。

<2013年8月のお盆期間営業のご案内>

毎日うだるような、と言いますか、もう身の危険すら感じるような暑さですが・・・(^^;)
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、レオーニは8月お盆期間中、

8月12日(月)臨時休業

8月13日(火)~18日(日) 営業 (第2火曜、水曜も休まず営業します)

8月19日(月)~22日(木) 夏季休業

8月23日(金)~ 通常営業

とさせていただいております。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


・・・くれぐれも熱中症や夏風邪にはお気をつけくださいね!

2013年5月2日木曜日

5月の営業のお知らせ


皆さま、GWいかがお過ごしでしょうか?
レオーニはGW期間中、5月5日ランチのみ貸切となっております。
そのほかの日は通常どおり営業しております。
 
尚、5月は若干の定休日の変更と、貸切が入っております。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
 
↓5月営業カレンダーです↓
 

2013年4月9日火曜日

桜パーティー2013、ありがとうございました!

4月7日(日)レオーニ桜パーティーにお越しいただいた皆様、まことにありがとうございました!

直前まで雨・風・気温に翻弄された感じでしたが・・・。
(この一週間は間違いなく、自分の人生で最も多く天気予報をチェックした週でした^^;)
パーティー中は降られることもなく、皆さまのあたたかいご協力と、広いお心のお蔭で、何とかイベントを形にすることができました。

お料理とワインはいかがでしたか?
サプライズのヴァイオリン&ピアノセッションは楽しんでいただけましたでしょうか?

相変わらず至らぬところも多かったことと存じますが、この経験を糧に、また次回はよりブラッシュアップをかけた楽しいイベントを企画したいと思います。
・・・暖かい時期に。
(外のお席の方々、寒くてスミマセンでした!(>_<))

もちろん普段の営業も全開でいきますよ~!!
皆さま、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!!

あらためて、皆様に感謝の気持ちを込めて。
レオーニスタッフ一同より。
 
 
 
 






2013年4月4日木曜日

レオーニ桜パーティー2013、ご予約を締め切らせていただきます


4月7日、"La Festa Primavera レオーニ桜パーティー2013"
定員いっぱいとなりましたので、ご予約を締め切らせていただきます。

<当日ご来店予定のお客様へ>
現在の天気予報では、当日、岡山市北区は曇り時々雨、気温はやや低めの予報が出ております。
... 雨が降った場合でもテントや暖房器具など出来る限りの準備をしてイベント自体は開催いたしますが、店内が混み合うことが予想されます。
どうか皆さま暖かい服装で、体調が万全でない方はご無理をなさらず(当日でもキャンセル料は頂きません)、お越しくださいますようお願い申し上げます。

但し!雨が降っても降らなくても、美味しい料理とワインを心を込めてご用意致しますことは宣誓いたします!


尚、当日は普段駐車場としてご利用いただいております、前庭にもお席をご用意しての催しとなります。また、お酒を楽しんでいただくパーティーとなっておりますので、お車でのご来店は極力お控えくださいますようお願い申し上げます!

・・・どうか晴れて暖かくなりますように‼


2013年3月2日土曜日

レオーニ桜パーティーのお誘い

4月7日(日)、レオーニにて『LA FESTA PRIMAVERA 2013 レオーニ桜パーティー』を開催致します。
当日はフリードリンク・フリーフード。屋外にも多数お席をご用意し、ゆる~く楽しんでいただけるパーティーにしたいと思っております。
詳細は画像↓をご覧ください。


ご予約はお電話にて承ります。
皆さまお誘い合わせのうえ、お花見にいらしてくださーい!

2013年2月16日土曜日

2月22日(金)ディナー 岡大まちなかキャンパスイベントのお知らせ


2月22日(金)夜、レオーニにて岡山大学地域総合研究センターまちなかキャンパス事業として、「教養講座&パーティー形式のお食事」のイベントが行われます。

こちらは大学と地域の交流を目的として、一般の方々にもご参加いただける催しです。

今回は「ワイン」を軸に、研究者、作り手、ソムリエ等が各々の立場から講演を行い、後半はブッフェ形式で食事とワインを楽しみながら語らいあって頂ける趣向となっています。

イベントの主催は我々レオーニではございませんが、意義があって尚且つ楽しめる催しになる様、お店としても頑張ります。

募集人数は少ないですが、お時間・ご興味のある方、是非ともご参加下さいませ。
尚、お申し込み・お問い合わせ等は、下記岡山大学HP 
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id865.html
にて詳細をご確認ください。


2013年2月7日木曜日

『冬のイタリア郷土料理とワインの夜』レポート②ワイン編

1月31日に開催致しましたイベント『冬もイタリア郷土料理とワインの夜』から、今回はワイン編です。
今回はレオーニシェフ長島のイタリア修行の地であるトスカーナ州、エミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州の思い出深い郷土料理に合わせて、イタリア長介こと株式会社モトックスの本間敦さんがセレクトしたワインを楽しむ、という趣向でした。
実は我々、本間さんとお会いするのはイベント当日が初めて。
本間さん自身、レオーニはもちろん、岡山にいらっしゃるのも初めてだったそうで・・・。
但し、そこはさすがプロ中のプロ本間氏。
お互いのイメージを伝え合った後、打合せは驚くほどスムーズに進みました。
特に料理メニューを伝えるや否や即座に帰ってきたワインリスト!
今回はインポーターであるモトックスさん企画ということで、ワインはもちろんモトックスのもの、また、こちらが決めた予算の範囲内(といっても協賛のかわばた酒店さんにもご協力いただいて物凄~く頑張りましたが・・・)という縛りがあるなか、さすが本間さん!としか言いようがないセレクトでした。
以下は当日ご用意したワインの画像と私(渡邉)主観のコメントです↓


①フランチャコルタ ロゼ ブリュット2008/フェルゲッティーナ
四角錐のボトルが目を引くフランチャコルタ。しっかり目の味わいのロゼを、「じゃが芋とラルドの焼ラヴィオリ」と「鶏レバーのクロスティーニ」に合わせて。
ボトル形状の話など、のっけから本間ワールド全開です。
 ②ロゼ レコルティ2011/レコルティ
続けてスティルワインのロゼ。そうです、じつは今回は白ワインが1本もありません。
素朴で滋味深い味わいの郷土料理に、迷いのないセレクト。いや~この潔い感じ、見習いたいです。
お料理は「カリフラワーと自家製ソーセージのピサ風」。トマトペーストのコクと、カリフラワーの甘み、お肉の旨味が、しっかりしていていながらチャーミングな味わいのロゼと好相性。
ロゼは現在トスカーナでも流行になっているそうです。
 ③プルーノ2008/ドレイ ドナ テヌータ ラ パラッツァ
今回の象徴ともいうべきメニュー「サン・ピエーロ風バゾッティ」に合わせたのは同州のサンジョヴェーゼ。
しっかりした重口ながらサンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャらしくしなやかで、樽香も心地良く、懐深くお料理をうけとめてくれた印象です。
④バローロ2007/アゼリア
続いてはアゼリア(ルイジ・スカヴィーノ)のバローロをピエモンテ料理「ちりめんキャベツとパンのカナヴェーゼ風スープ」に合わせます。
しっかり焼きを入れた”食べる”タイプのスープに、強く深い味わいながらバランス感に優れたモダンなバローロ。
個人的には以前飲んだ印象よりぐっと親しみやすく感じました。文句なく美味しいです!
⑤パレオ ロッソ2006/レ・マッキオーレ
出ました!今回の目玉。ダブルマグナム(3000ml)のパレオです!!
隣のレギュラーボトルと比べるとその大きさに圧倒されます。
(こちらはガッツリ分厚い蝋栓がしてあったので、抜栓には難儀しました・・・。)
私自身は瓶熟はデカいボトルほど”いい感じ”になると信じてまして・・・このパレオも果たしてそう、勿論まだまだ若いものの、どことなく優しさを感じる”いい感じ”の印象。
お料理は「猪のスペッツァティーノとポレンタ」。
本間さんのコメントは「もう死んじゃうね」とのこと。
ここまでお料理もワインも結構なペースとボリュームでしたが、アッビナメントの妙か、この重厚なお料理とワインを皆さんペロリと召し上がっていただきました!
⑥ヴィンサント デル キアンティ クラッシコ1999/カステッリ デル グレヴェペーザ
ドルチェは「ラッタイオーロとカントゥッチーニ」。
ここにはヴィンサントを合わせます。
この辺になってくると皆さん本間さんへの質問ラッシュ。全ての質問に、真摯に面白くて勉強になる答えを返してくれる本間さん。おかげでイベントは大盛り上がりの内に幕を閉じました。
改めて、ご参加いただいた皆様、株式会社モトックス・本間さん、平井さん、かわばた酒店さん、ありがとうございました!!