2009年2月26日木曜日
ブラッドオレンジジュース♪
初めて頼んだとき・・一瞬「トマトジュース?」と思うほど真っ赤なジュース。
その味わいは、ふくよかで適度な酸味と食事の邪魔にならないさわやか甘みが特徴。
通常のオレンジの2倍といわれるビタミンCや
最近話題の抗酸化作用のある
天然の色素「アントシアニン」も豊富♪
美容にも健康にも嬉しいジュース!!
無添加なのでお子様にも安心して飲んでいただけます。
2009年2月23日月曜日
お願い
テレビ放映があり たくさんのお客様にお越し頂きスタッフ一同本当に喜んでおります。
レオーニの名前でネット上で検索して頂くと いろいろな情報が出てきますが
数年前の個人の方のブログなどには営業時間等が誤って書かれているものもあるようです。
営業時間や定休日は、必ずレオーニ公式サイトをご参照頂くか
電話での確認をお願いします。
http://www.restaurant-lionni.com/
またご予約で満席の場合には、カレンダーに表記しますので
これも参考になさってくださいね
http://www.restaurant-lionni.com/sche28.cgi
本日のランチ
前菜: 手長ダコのサラダ
パスタ: タリアテッレ 鹿のミートソース
本日のドルチェ&コーヒーかエスプレッソ
その日の朝に焼いたチャバッタとスキャッチャータ
プラス200円でドルチェを盛り合わせにすることもできます。
デザート好きな方にはお勧め♪
2009年2月22日日曜日
新顔登場♪
今日からお目見え
「岡山 鹿スペアリブの赤ワイン煮」
そうです 先日ご報告した あの美しい裸体(?)をさらしていた鹿が登場♪
シェフの本領発揮のガツンと骨太なメニュー!!
ぜひ ワインと一緒に召し上がってくださいね。
なんだか 体の中からパワーがみなぎってくる感じなんです!!!
これはやっぱり 食べるしかない!・・ですよね!(^^)!
2009年2月19日木曜日
本日のランチ
前菜は「魚のカルピオーネ」
パスタは、「タリアテッレ 豚のラグーと春菊」
Tagliatelle:少し幅広の手打ちパスタ
パンは、その日の朝に焼き上げたチャバッタとスキャッチャータ
そしてDolce&コーヒーかエスプレッソ
すこしお時間を頂きますが、食後のエスプレッソ・・癖になるくらいいけます!!
2009年2月16日月曜日
鹿肉が届きました。
今日は、獲れたての鹿肉が届いて皆のテンションが上がりっぱなし。
シェフが丁寧に筋を取ってあっという間に美しい姿に。
早速 皆でアバラの部位を試食です。
直火で焼いた後、にんにく・オリーブオイル・ローズマリー・セージで風味付けしていただきました。
鹿肉は脂が少なく牛とはちょっとちがう「肉!」っといった食感でフルボディの赤ワインと相性がよさそうでした。
このロースがどう調理されてメニューに出るのか 今からワクワクします♪
楽しみにいていてくださいね!
2009年2月14日土曜日
野菜好きならたまらない
新メニュー
「バーニャ・カウダ」
新鮮な野菜を温かいソースで食べる
イタリア ピエモンテ州を代表する郷土料理です。
最近野菜不足かなぁ~と思ったら お勧めの一品
今夜は 私もバーニャ・カウダにしましょっと♪
今日のワインは、キリッと冷えた白ワインがいいかな?
2009年2月7日土曜日
撮影後記
只今撮影中
エミリア・ロマーニャー地方の伝統的な郷土料理を作っています
インタビューに答えているシェフとそれを見つめるスタッフ
今日の料理は
「パッサテッリ 自家製サルシッチャとブロッコリ」
パン粉とチーズを使って作る郷土料理
パスタのカテゴリではありますが、日本ではあまり目にしない
独特な器具を使って作る 優しい味わいの料理です。
今夜このパスタ ・・どんなワインをあわせましょうか?
そんなことを考えながら食事をするのも楽しみのひとつ♪
では、私は飲み口のさっぱりとしたverdicchio種の
アヤ・ルンガ(Aja lunga )を いただく事にします
2009年2月6日金曜日
只今テレビの取材中
2月19日放映の
山陽放送「voice21」
の撮影中なんです。
さすがにうろちょろ出来ないので その様子は、後日ご報告いたします♪
さて今日のお勧めはガラ海老とアサリのトマトソース
これまた ワインが進むんですよねぇ(*^_^*)
魚介ではありますが、ガツンとしたこの料理は
白でも赤でもOKかな?
2009年2月4日水曜日
雑誌の取材
昨日は雑誌
LLIO
の取材でした。
ワインの岡島屋さんのお勧めのお店ということです。
普段はまったく物怖じをしないシェフですが、
写真を撮られるのはちょっと苦手らしく・・
料理のときとは少し違ったシャイな表情が新鮮でした。
ちなみにシェフの特技は、”5キロやせて写真に映る”
さて雑誌での映りはどうなっているでしょう?
3月の発売がとっても楽しみです♪
今日のワインのお供は、長船五穀鴨胸肉のロースト
あ~~~~至福の時です
今夜の鴨には、ナンブロをいかがでしょうか?
NAMBROT 2005 TENUTA DI GHIZZANO社
2009年2月2日月曜日
復活しました。
開店からほぼ一ヶ月 スタッフもそれぞれのペースが掴めてきた感じでしょうか。
個人的には開店早々に骨折というアクシデントがあり
ブログの更新もなかなかできず スタッフにも迷惑を掛けてしまいました。
しっかし 毎日チーズを食べていたおかげか
先生もびっくり(?)の脅威の回復力!
ほぼ通常の歩行が可能になりましたので
厨房レポートなどを再開しようと思ってますのでお楽しみに♪
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)